2022.6.30YouTube 「インスタで迷惑コメントが投稿された!どうしたらいい?」
2022.06.30
労務コラム
おはようございます!
社労士・行政書士の泉です。
本日配信YouTube
【インスタで迷惑コメントが投稿された!どうしたらいい?】
< 近況 > ・久しぶりに、朝7時から22時までぶっ通しで仕事をしていました。 ・顧問先様へのサービス低下を防ぐため、新規の受注を止めて、かつスタッフ増員中。 < 音声まとめ > ・インスタで迷惑コメントが来た! ・院へのメッセージか?個別スタッフへのメッセージか? ・スタッフへの影響は? ・スタッフの顔出しをどうするか? < 対処法 > ・まず、スクショで証拠を押さえる コメントは、管理者とコメントした本人が削除することができる。 あとから何かトラブルになった時に、「最初にこんな気持ち悪いコメントをされた」と主張するためにも証拠は必須。 【対処① 相手を制限する】 ・その人の残したコメントが第3者には表示されなくなる。 相手は制限をかけられていても投稿など自由に見ることが出来るので、相手に制限したことはバレない。 いわゆるストーカー対策としても有効。最も現実的 ★やり方★ 【対処② インスタ運営側に報告する】 悪質なコメントやメッセージは運営側に報告できる。 運営側が問題があると決定した場合にはそのアカウント自体が削除されたり凍結されたり。 ただ、かなり悪質なものでないと削除される事は少ない。 ★やり方★ 【対処③ 相手をブロックする】 ブロックすると、相手にはあなたのインスタの投稿すべてが表示されなくなる。 何も見れなくなるので、相手も「ブロックされた」とわかる。 ★やり方★ 【対処④ 非公開アカウントにする】 自身のアカウントを非公開にする方法。 こちらが承認した人しかフォロワーになれず、投稿も見れない。 安全だが、求人など「より多くの人へ配信したい」などのニーズがある場合は向かないので、インスタをやる意味自体がなくなる。 ★やり方★ 主な対処法は以上です。 これでも解決しない場合や、実際に危害が発生したら法的措置をとる他ないかも。本当に危ない時はすぐに警察に連絡を。 今日の話は以上です。 スタッフとのトラブル回避、助成金、補助金でお困りの方は、ぜひ当社にご相談ください。
顧問契約のご依頼・ご相談は、ここをクリック
↓ ↓ ↓
見積請求、その他ご質問は、「問い合わせフォーム」か、お電話でお問い合わせください。
C&Pいずみ社会保険労務士法人
代表社員/社会保険労務士/行政書士 泉正道
兵庫県姫路市北条宮の町287-6 ANGELO北条703号
当社メインサイトはコチラ
↓